泰阜小学校
あずける
放課後児童クラブ「いってきました」
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、授業の終了後に適切な遊び及び生活の場を与えて、健全な育成を図る事業です。NPO法人グリーンウッドに委託し実施しています。(北地区役場へのタクシー送迎あり)
年度初めに小学校にて案内を配布します。(年長児は入学前に保育所にて配布)(申込:グリーンウッド)
長期休み学童保育
長期休みは、放課後児童クラブ「いってきました」が実施できないため、教育委員会主催で学童保育を実施します。
長期休みの前に小学校にて案内を配布します。(年長児は保育所にて配布)
病児保育事業
病気又は病気回復期にある子どもを、病院等に付設された専用スペースにおいて、看護師・保育士等が一時的に保育する事業です。
南信州定住自立圏共生ビジョンにより、飯田市病児保育施設「おひさまはるる」(健和会病院2階)が利用できます。(教育委員会 子育て支援係)
つながる・楽しむ・学ぶ
親子スポーツ
親と子ども、年の違う子どもたちがスポーツを通して、健康で明るい生活を送れることを目指して実施しています。
公民館陸上教室
基本的な歩き方や走り方の指導を主体として実施することによって、身体能力の向上や健康的な生活を促進します。
なでしこの会
女性同士がつながり村での暮らしを楽しむことで、いずれは村の人皆がつながり、健康で輝いて過ごせる地域を目指しています。有志主催で楽しい企画をし、交流を深めています。
やすおかの暮らしを楽しむ会「てまひま」
「多くの方に泰阜の暮らしの面白さを知ってほしい」と、暮らしの面白さをそのまま体験する企画をしています。実施の際は、保育所・小中学校等でチラシを配布します。
困ったときのサポート
経済的支援
子育て中の方を様々な面から経済的に支援する事業です。詳しくは「手当・助成金」のページをご確認ください。
電話相談(村外)
<子ども用でんわ>
- チャイルドライン<18さいまでのこどもがかけるでんわ>
0120-99-7777(毎日16時00分~21時00分) - 文部科学省 24時間子どもSOSダイヤル
0120-0-78310
<子育て相談>
- 小児救急電話相談
#8000(毎日19時00分~23時00分) - 妊娠子育てホットライン
0263-31-0015(毎週火・木曜日10時00分~16時00分)
<性暴力で悩んだら>
- 長野県性暴力被害者支援センター「りんどうハートながの」
026-235-7123(毎日24時間)
<どんな人のどんな悩みでも相談できる電話>
- よりそいホットライン
0120-279-338