妊娠が分かったら
妊娠届
妊娠届は各病院にあります。病院で妊娠と診断されたら妊娠届がもらえるため、ご記入の上役場窓口までお持ちください。
妊娠届提出時に、母子健康手帳と妊婦健康診査受診券をお渡しします。
赤ちゃんが生まれたら
出生届
赤ちゃんが生まれたら、産科医療機関で出生届がもらえます。生まれた日を含めて14日以内に名前を決めて、役場窓口まで出生届を提出してください。(住民福祉課住民係)
保険証
赤ちゃんが生まれたら、生まれた日を含めて14日以内に、健康保険に加入する手続きをします。
会社勤務の方は各自職場へ、自営業の方は役場窓口で手続きをしてください。(住民福祉課保険係)
出産費用助成
出産費用(分娩費および入院費用等60万円を限度)から出産育児一時金等を差し引いた額を助成します。各医療機関にお問い合わせください。
出産育児一時金
国民健康保険に加入している人が出産したときに、出生児1人につき42万円を支給します。各医療機関にお問い合わせください。
児童手当の申請
国内に住所がある中学校3年生までの児童を養育している方に支給されます。
困ったときのサポート
不妊・不育症相談
不妊・不育症に関する総合的な情報提供・相談を実施します。
産後ケア事業
産後12か月未満の母親で、産後の体の回復や育児に不安を持つ家庭へ専門的な支援を行います。
産後ケア事業の利用料の9割相当額を村が負担します。
妊産婦訪問
保健師・助産師等が家庭訪問することで、発育・栄養・生活環境・疾病予防等、妊娠中、産後の不安や相談にのります。
養育支援事業
養育支援が特に必要な家庭を訪問し、養育への指導・助言等を行い、適切な養育が行えるよう支援する事業です。